税金

空き家になると固定資産税が6倍になる!?

この記事を書いた人
吉澤大・税理士吉澤大・税理士
著書「2時間で丸わかり不動産の税金の基礎を学ぶ(かんき出版)他多数。

不動産を所有していると毎年、固定資産税という税金を納めなくてはなりません。

この固定資産税は、土地・家屋ともに人が住んでいる住宅についてはその負担が軽減されています。しかし、住宅が建っていたとして、長期間誰も住んでいないとそれらの軽減が受けられなくなるのです。

あまり使わない空き家に多額の固定資産税が掛かるのであれば、いっそのこと処分を検討したいですよね?

そこで、このページでは…


・そもそも固定資産税はどれくらいの金額になるのか?
・住宅として利用される不動産はどれだけ優遇されているのか?
空き家の場合、どれくらい固定資産税は増えるのか?
・どうなると空き家だと見なされるのか?
・その空き家を処分するとどれくらい税金が掛かるのか?


などなど、固定資産税の金額の決まり方と、最新の「空き家対策特別措置法」を紹介しながらくわしく説明いたします。

➡ 続きを読む

相続対策 ~不動産の相続税いくらかかるの?

この記事を書いた人
吉澤大・税理士吉澤大・税理士
著書「2時間で丸わかり不動産の税金の基礎を学ぶ(かんき出版)他多数。
「遺産相続」として問題になる財産のうち、もっとも金額的に高いものは、なんといっても不動産です。

そのため、不動産をお持ちの方は「身内同士で遺産相続の揉め事が起こらないか?」「相続税の支払いはいったいどれくらいになるのか?」などと心配されている方も多いでしょう。

でも、ご安心ください。相続税の支払いについては、国税庁のホームページに相続税の申告要否判定コーナーが用意されています。こちらを使えば、相続税の申告が必要かどうか、どの程度の相続税の支払いが必要かを判定することができます。

ただし、実際の画面を見ていただくと・・・・・・

相続対策 ~不動産の相続税いくらかかるの?

相続財産の土地等や建物については、専門用語も多く、具体的にどうやって入力すれば良いのか、なかなか初めての方にはわかりづらいものです。

そこで今回は、遺産相続や相続税と不動産の関係について


相続税の計算の仕組みはどうなっているのか?
不動産にはどのくらい相続税がかかるのか?
・その他注意すべき点はなにか?


などなど、国税庁のホームページで不動産の相続税を算出するにあたって、何をどこに入力すれば良いのかを判断できるように、相続税の考え方や専門用語を噛み砕きながら説明していきます。

➡ 続きを読む

不動産を売却したら消費税は支払わなくてはいけないの?

この記事を書いた人
吉澤大・税理士吉澤大・税理士
著書「2時間で丸わかり不動産の税金の基礎を学ぶ(かんき出版)他多数。

消費税の8%から10%への増税が再度延期されました。売買金額の大きい不動産取引についてはその影響が大きいといえます。

さて、マンションや一戸建てなどを購入する場合、物件の購入価格に加えて消費税の支払いをする必要があります。

では、その不動産を売った時の消費税はどうなるのでしょうか?

そこで、このページでは…


・そもそも消費税の課税の仕組みはどうなっているのか?
・不動産を売ったのが個人と法人ではどう違うの?
・売った不動産がマイホームと賃貸用ではどう違うの?
・不動産を売っても消費税を支払わなくてもよい場合とは?
・不動産を売る時の諸経費の消費税は?


などなど、不動産売買の消費税についてくわしく説明いたします。

なお、親から相続した不動産を売却した場合には特例事項がいくつかあります。そのような場合は以下のページもよくお読みください。↓

➡ 続きを読む

親から相続した不動産を売却した時の特例

この記事を書いた人
吉澤大・税理士吉澤大・税理士
著書「2時間で丸わかり不動産の税金の基礎を学ぶ(かんき出版)他多数。

親の実家を相続により取得したとしても、そのまま遺族が住むのではなく、売却をしてそのお金を遺産分割で分けたり、相続税の納税にあてたりすることも多いもの。

相続税を払うために家を手放したのに、またそこに売却による税金が掛かるのであれば、まさに「泣きっ面に蜂」です。

そのため、親から相続した不動産を売却した利益(譲渡所得)についての税金には特別な定めがあるのです。

そこで、このページでは…


・そもそも不動産を売ったときの税金はどのように計算するのか?
・親から相続した不動産はいつ取得したものとなるのか?
・取得したときの原価がわからないときにはどうすればよいのか?
・親から相続した不動産を譲渡したときにどんな特例があるのか?


などなど、親から相続した不動産を売却する前に知っておかないと損してしまう税金の特例をくわしく説明いたします。

ちなみに、
「不動産の相続税」は、すべての人が払うわけではありません。どのような場合に払うのか、いくら払うことになるのかを知りたい方は以下のページをお読みください。

➡ 続きを読む

不動産を売却すると税金がいくら掛かるのか?

この記事を書いた人
吉澤大・税理士吉澤大・税理士
著書「2時間で丸わかり不動産の税金の基礎を学ぶ(かんき出版)他多数。

不動産を売るということは一生のうちに何度もないことです。そのため、どれだけ税金が掛かるのかを知っている人は意外と少ないのが現状です。

そこで今回は、不動産を売った時の利益に関係する税金の計算方法について、


「どんな利益」に税金がかかるのか
「売却額」と「儲け額」の違い。「譲渡所得」の算出法
・その他、見落としてはいけない点はどこか?
最も簡単な税金の算出方法は何か?


などなど、わずか1秒でわかる「不動産売買の税金シミュレーター」を紹介しながらくわしく説明いたします。

➡ 続きを読む

PAGE TOP